託身ができなかった。自分にも他人にも。
4/9
「自分はどうせダメだから・・」って言い訳してたら
それに甘んじて
二度と這い上がれない。
いや、
這い上がろうとする気なんて起きるわけが無い。
4/12
誰にでもそれぞれの形で懇が来る。
それで潰れるか潰れないかで、未来は変わる。
4/13
論理じゃ何も変わらない。
自分が行きたい方向への想い。
人の話に感心を向けてみると、意外に興味は湧くらしい。
願いを引き受けたくないっていうのは自我の感覚で、
いずれは引き受けたい感覚になるらしい。
「感覚」ってのだから、そんなのは想像がつかないけど、それ故、なんとなく納得できるな。
今の自分から見るとそれは恐いことだけど、「自発的に引き受けたい」ってなるから、安心していい。
「死んだら終わり」これって20世紀特有の考えなんだ・・へぇ
4/15
俺だって面白いこと好きじゃん。
だったら、固くならずに面白いもの求めたっていいとおもう。
「ウイズダムが無きゃうまくいかないから出来ない」ってのは、甘えだよね。
4/17
俺が望む、「完璧と定型の世界」は、なんとつまらないものだろうか。
4/18
「果報因」と、「因果報」
4/23
祈りのみちは、頭での理解でなく、感覚で読もう!
俺に特別な能力は何もない。
みんなと一緒。
だから、努力しよう。
4/25
まるでいつもそばに友達がいるように、いつでも言葉が出る訓練をしておく。
自信を持つことへの恐れ。
4/26
何でも段階を踏んで進むことがテーマだな。
4/27
自分で決めることが出来ない。。
結果の責任の重さに耐えかねるゆえか。。
4/29
今までの音楽活動に納得してないから不完全燃焼。将来はどうなるかわからないけど、納得できるとこまでやりなよ。
いつも全部まとめてやろうとして挫折してる。
5/1
転ぶことは前提で。
転ぶんなら極力無傷で。
最悪だ。
5/2
「心を尽くすことの努力」が、決定的に欠けている。
頭で生きるか、現実で生きるか、この違いはデカイ。
5/4
やってる最中別のこと考え、それが終ったらさっきまでやっていたことを考える。
5/7
「いかに美しくやり過ごすか」が、俺の人生だった・・
5/9
「自分はできない」ってことを、「このままいったらどうなるか」ってことを、認めてないのか・・・?
5/10
気持ちを知られるのが怖い・・
5/11
甘えループ
5/12
時間を持て余す。
世界からの発信がすごすぎて、俺は受信しきれない!
後回しをやめると、脳がスッキリ整理される。
オーラは「出すもの」ではなく、「出るもの」である。
人間関係は腹六分。仕事場で友達、果てや恋人まで作ろうとしないこと。
5/13
音楽だけが、俺の感性を紡いでくれた。
祈りは「呼吸、食べ物」。つまりは必要不可欠なもの。
今はまだ慣れてないけれど。
5/15