今向き合ってるものが、年をとっても色あせないものであって欲しいな。
食欲に負ける人は全ての欲望に負ける。
対人時に、どこかで場を読んで冷静に思考が出来る余裕を確保しておく。
やっぱり俺は雰囲気に飲まれてすぐその場に合わせてしまう。自分が居なくなる。
気持ちをきちんと定めて決心しないと、必ず誘惑に乗るって何回繰り返したら分かるんだ!
堕落してても頭だけは使って。それは必ず積み重なってるから。
12/29
他のことが気がかりでギターの練習なんて集中できねぇよ!
悪い想像が出た瞬間にそれを断ち切る。次の瞬間また来るから、また断ち切る。
発する言葉にはエネルギーが籠もる。相手に伝えるために、一呼吸してから喋る。悪い想像しながら喋ると相手に伝わるから。
12/30
面白い話とは、核となる視点と実感が大事。人間は、本当は皆面白い人なんだけど、それを表に出すテクニックはコレなのかも。それが出来れば、「いらない人なんか居ない」って実感できるかも。
今、先を見る目が本当に必要とされている。
これがマスターできたら、就活にも使えるはず!
理想どおり行かなくても、とりあえずこのままだと未来派どうなるか予測する。
一瞬一瞬を一生懸命生きれば、虚無は解消される。
12/31
「別にこのままでもいいや」
これが、人生で一番ヤバイつぶやき。
2007/1/1
身近な人とは、うまく振舞おうとしすぎるからギクシャクする。
長いものに巻かれようとする傾向がある。
結局、自分の想いに正直に向かい合って、納得できるように行動するしかない。
快衰時でも苦衰時でもいつどんな時でも、常に自分を客観的に分析するもう一人の自分を育てる。その目的は、考えたら「無意味」に行き着いてしまうので、問わないように気をつける。
1/2
一つの事柄から、いかに多くの情報を読み取り、考察が出来るか実践してくのも面白いかも。
1/4
人生の役目は分からないけれど、仮にそれが今分かったとしても、それを果たすために動けるか?人生の役目への目覚めも、やはり毎日の積み重ねの上で成り立つのだ。
1/5
喋る直前は、何も考えるな・・!喋った後先のことを考えるな!
リスクを考慮しなきゃいけないことに関しては考えないで、必要以上にリスクを考慮しすぎる場合もある。いずれの場合も、リターンは視野に入れない。これはどうかと思う・・
喋る時、相手に「受け止めてもらえない」と否定的に考えるのでもなく、「過度に気に入られよう」と思うのでもなく。
1/6
みんなやるべきことが分かってるのにやらないと鬱になるのは当たり前。その中の一つに俺は神理があるってだけのこと。
人にどう思われているかを考えない行。
自我の念を断って、外に目を向ける。
でも、顔は自分のために鍛える。
自信が無い言葉は、いつも人にエネルギーを伝えないで独り言になってしまう。
1/7
毎日同じことばっかやってるから飽きるんだな。
モラトリアムに乗るための正当理由ばっか探して、今を生きようとしていない。
何かをやる合間の休憩その他が長すぎて何も進まずに自滅するのがいつものオチ。
始めるまえから、「すごく億劫」が妄想ループとして発動し、時間だけが過ぎてカルマを深める。
始めさえすれば、多少の個人差はあろうとも、人間なのだからほぼ同じスピードでゴールに向かって進み始めているということになる。
1/8
言霊の力を忘れるな。
1/12
人のことを「俺に対して悪い印象を持っている」って悪者に仕立て上げてしまうのは、絶対に嫌だ!それはだけはやめたい!
自分の苦手を分かっているつもりで、それを受け止めるのを避けていた。それについて本当に悩んで、どうするかを考えることを避けていた。
これが実はとんでもなく辛い作業だということを俺は知らなかった。「その現場」にいるわけじゃないから、簡単に出来ることだと錯覚していた。でもそう思いながらも、無意識にそれを掘り下げる作業を避けていた。だって嫌なことを思い返すのだから当たり前だよね。
話してる姿勢とか喋り方とか、とにかく現状から目を背けないで全て受け入とめなければ、対策もとれないので次には進めない。。あるがままの現実を受け入れること。たとえそれがどんなに辛くても、それが最善策。。。ああ辛い・・・・・!