おやつ 旭川市

旭川駅付近の食器屋さんはおはぎと器-matsumae-がおすすめ!お土産や贈答にも!

こんにちは!Soranohi blogのkyokoです^^

 

”旭川はれて”という杉村太蔵さん監修のグルメ施設が旭川についにオープン!

 

その中に<おはぎと器ーmatsumae->さんというお店があります。

私もたまたまオープンするのか〜と思いながら歩いていた時に、おはぎと器-matsumae-さんが先行オープンしていたので立ち寄りました。

そこでいただいたお抹茶が美味しすぎまして。

 

さらにおはぎの見た目にも惚れてしまいまして。

 

なので今回は旭川駅付近でお土産やプレゼントを買うなら買うなら!ということでおはぎと器のmatsumaeさんをご紹介していきます^^

 

※今回は、おはぎと器-matsumae-さんに直接取材をしに行ってきました。

お店やお客様へ対する素敵な想いがたくさん伝わってきましたので、綴っていきたいと思います。

 

Contents

<どんなお店?>名寄産のお米を使ったおはぎと、日本中の窯元から集まった器が魅力

 

 

2022年に旭川駅前の買い物公園通りに、旭川はれてというグルメ店が軒を連ねる大型の施設がオープンしました!

 

かつては賑わっていた旭川駅前のデパートなどもなくなってしまって、少し前を思い返すと少し寂しい感じもしていた旭川駅前でしたので、この施設オープンには筆者もすごく嬉しかったですし、「ここは行かなきゃだ!!」と意気込んでおりました。

 

そんなこんなで、オープン間近にたまたま完成された旭川はれての建物の近くを通りかかった時に、プレオープンしていたのが<おはぎと器-matsumae->さんでした!

 

気になりすぎていたので、おはぎと器-matsumae-さんへ向かう足が止まらず(笑)

入ってみると、スイーツと呼べるような素敵なおはぎさんたちが並んでいました!

 

早速、お店への想いやコンセプトをお伺いしてきました!

 

 

Kyoko
この間はおはぎ、とても美味しかったですし、プレゼントした方もとても喜んでいました!ありがとうございました。

早速なのですが、お店のコンセプトなどお店に対する思いをお聞きしてもよろしいでしょうか?

 

 

こちらこそ、ありがとうございました^^

当店の本店は名寄市にありまして、大正時代(大正10年創業)から続く老舗なのです。

 

名寄のお店で扱っているお菓子は、着色料や保存料など入ってないのがこだわりです。

お店で作っているおはぎに関しましても動物性のものを一切使っていない、ヴィーガンというところにもこだわりを持っていますね。

 

また名寄市の松前の本店では、日本中の窯元から食器を取り寄せており、お菓子や食器だけではなく贈答品屋さんなので、「松前さんに行けば何かしらある!」という馴染みのあるお店でもあります。

 

また食器に関しましても、職人さんが造るいろんな食器で食卓を彩ってもらえると嬉しいなと思っています。

ぜひ名寄市の松前にもお立ち寄りいただけると嬉しいですね。

店主さん

 

 

ということで、おはぎと器-matsumae-さんには、地元の名寄市の名産品をもっともっと広めていきたいという想いがあります。

 

実は有名な日本各地の銘菓などにも、北海道産のもち米を使われているお菓子がありますが、そのほとんどが名寄産なんだとか。

名寄産のお米が切れてしまった時などに北海道の他の地域のお米を使うこともあるとのことなので、細かくは表記していないそうです!

 

初めて知りましたし、あのいつも食べていたお菓子にも使われていたとは・・・!

とても親近感が湧きました。

 

おはぎを食べる時にも、しっかりと名寄産のお米の味や食感などをゆっくりと感じながら味わいたいな〜と思いました。

 

<外見・店内は?>清潔感溢れる伝統的な世界観

 

続きまして、お店の外見なのですが旭川はれてでは、いろんな建物が軒を連ねているという感じではなく建物の構造など内部は違えども外見は白を基調としていて、どのお店も統一されています。

 

そこまで1店舗1店舗が広いわけではありませんが、おはぎと器-matsumae-さんではお上品な雰囲気が漂い、見た目のクォリティが素晴らしいおはぎや美しくキラキラとしている食器がお出迎えしてくれるのです。

 

こういった上品なお店に行くと、私自身も少し上品になったような、そんな気分にさせてくれますね(笑)

 

有名な窯元から集まった器にうっとり

 

 

私がお店の中の器たちを眺めていると、どれもじっくりと見ていたくなる器なのですが、一際とっても綺麗な湯呑みがありました。

上記の写真の中のお花柄の湯呑みなのですが、作っているのは工房ゆずりはさんです。

 

女性だけの工房で、この繊細な花模様は全て手描きだとか。美しい気品のある模様や色使いも女性らしさがとても表れていて、私も好きですね。

 

私も歳を重ねるごとに、女性らしさというのを大切にしてみたいなという気持ちがあるので・・・

日常的に使うものだからこそ、気を遣ってみるというのも素敵ですし、選んだものが丁寧に作られているものであれば、より自分の生活も丁寧にしてあげられそうなイメージがあります。

 

 

またこの工房ゆずりはさんでは注文だと一年半ほど待たなくては手に入らないそうなので、お気に入りに出会えたならば連れて帰ることをおすすめします・・・matsumaeさんもインスタグラムの方へ記載がありましたよ〜^^

 

こういった特別感溢れる器をプレゼントしたいな〜とも思いますし、プレゼントでもらっても嬉しいですし、自分用でも欲しくなってしまいますね。

 

 

他にも店内には、キャラクターものの可愛らしいグラスがあったり、湯呑みがあったり、きゅうすやお茶碗も販売しているので見ているだけでも楽しいですし、こういった食器たちを持ちながら家で優雅に過ごしてみたくなります!

 

<メニュー>ケーキのようなおはぎに感動!

 

matsumaeさんのおはぎはこの見た目からしてもノックアウト間違いなしなのですが、季節の旬の素材を使っているので、季節に合わせてメニューも変化していくのですが、現在のところ・・・

・あずき
・ごま
・ココナッツ
・くり
・とうきび
・さくら
・まっちゃ
・くるみ
・ずんだ
・かぼちゃ
・きなこ
・もも(白桃)

 

などのラインナップがあります^^

私も食べたことがあるのですが、ココナッツは何だか和菓子なのだけれども、とてもあっさりとしていて洋菓子のような中華的な感じもあったりと不思議な感じがしましたがとても美味しかったです。

 

野菜系に関しても素材の味を楽しめるので、とてもおすすめです。

 

おっしゃる通り、名寄産のお米の感じもしっかりと伝わってくるようなもっちりとして、一口目からおはぎというよりも、お米を味わえているような、そんなおはぎなのですよね〜。

 

こう、書いているといつも想いがこもりすぎて食べたくなってうずうずしてくるのですよ・・・(笑)

 

一度味わってしまうと、新作が登場してしまったもんなら「すぐに食べてみたい!!」と思ってしまいますよね^^

 

今後の新作に関しても期待大でございます!

 

本格的なお茶もご一緒に

メニューの中にはドリンクメニューもございまして、しっかりおはぎに合うようなお茶が店内飲食の場合のみ、飲むことができます。

 

私はこのお茶にすごく感動しまして、今までこんな本格的なお茶を淹れたこともないですし、いただいた経験がなく・・・!

今の時代だとお客さんにお茶を淹れるという場面も限られている中なので衝撃くらいに美味しかったです。

 

上記、写真のお茶は抹茶入り玄米茶で、すごく喉越しがよく夏にはおはぎと一緒にいただくとベストコンビネーションだと思います。

 

こちらのお茶は、お茶っ葉でも販売しているのでおうちでも楽しめると思います。

 

他にも・・・

・玄米ほうじ茶
・抹茶
・日本酒
・冷やししるこ(夏季限定)

などのメニューがあります。

 

お茶はアイスかホットを選ぶことができ、ポットサービスとなっておりますので、ゆっくりとおはぎとお茶を堪能することができるのですよ。

 

自分のうちで淹れるお茶といえば、温かいお茶をイメージしますが、夏にこの本格的なお茶をアイスでいただくのが、私としてはとても新しかったので、皆さんにもお試しいただきたいなと心から思っております^^

 

<おすすめポイントのおさらい>

 

おはぎと器-matsumae-さん公式インスタグラムより引用

旭川はれてに2022年オープンとなったおはぎと器-matsumae-さんもまた魅力たっぷりのお店でしたね〜!

 

私も名寄産のお米が銘菓などにも使用されていることを知らずにいましたが、私も同じく北海道の者なので、たくさんの方にお米の産地としても、ぜひ食べてみていただきたいなと思いました。

 

また旭川には和菓子屋さんはあってもおはぎの種類をここまでたくさん取り扱っているお店は、おはぎと器-matsumae-さんぐらいなのではないかと思います^^

 

 

おすすめポイントのまとめとしまして・・・

 

ココがおすすめ

・北海道内でも美味しい!と有名な名寄産のお米を使ったおはぎはヴィーガンで動物性のものは一切使っていません。
・日本中の窯元から集まってきた器を販売中
・名寄の松前さんで販売しているお菓子もおはぎと器-matsumae-さんで販売中!(無添加)
・季節の旬の限定おはぎにも注目。
・美味しいお茶のドリンクメニューもあるのでイートインもおすすめ!

 

でした!

 

最後にお店の方からも皆さんへメッセージがあります。

 

店主さん
名寄のもち米がとても美味しいので、そこを知っていただきたいなというのがありますね。

 

今は食器を売っているお店というのも減ってきていて、焼いているわけではないのですが、日本中の窯元からいい食器を取り寄せているので、特別な日の食事に合わせていただいたり、日常的にも職人さんが造っている器や食器は手間をかけている良さがありますので、日本の陶芸文化も大事にしていきたいという気持ちがあります。

 

ぜひ、おはぎと器のmatsumaeに足を運んでいただいて、お気に入りの器を見つけていただいたり、名寄産のお米や、お店の独自の”野菜あん”などにも注目して召し上がっていただきたいという気持ちです。

 

野菜以外にも、果物のおはぎなども登場していて新しい食感なども楽しめそうですよ〜!

ぜひ訪れてみていただきたいと思います。

 

おはぎと器-matsumae-さんの店主さん、取材をお引き受けいただきましてありがとうございました^^

店主さんの素敵なお人柄にも、きっとお客様が引き寄せられていくのではないかと思いました。

私もこれから春夏秋冬、それぞれの季節ごとにおはぎやお茶を楽しみたいなと思いますので、またお店に行こうと思います!

 

<お店の基本情報>

住所 北海道旭川市5条通8丁目1254-1 Asahikawa Harete A棟2

電話番号 080-3293-0746
営業時間 11:00~21:00
席数 4席
駐車場 近隣に有料駐車場有り
公式Instagram https://www.instagram.com/ohagi_to_utsuwa/

 

まとめ

ということで、今回は旭川はれてにオープンしましたおはぎと器-matsumae-さんをご紹介いたしました!

 

私が実際に行ってみた時も、素敵な対応をしてくださいまして、とても嬉しかったですしおはぎもお茶もすごく美味しかったです。

家族やお友達にもおすすめしたいな〜と思いましたし、一緒にこの場所で過ごしたいな〜なんて想像も膨らみました^^

 

ぜひ名寄産のお米の魅力を最大に引き出したおはぎや、日本中の窯元から集まってきた素敵な器がお持ちしておりますので、訪れてみてほしいです。

 

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

Kyoko
またお店に対する口コミや、おはぎ愛などのコメントも大歓迎でございます^^ 一緒に語りましょう!!

 

-おやつ, 旭川市