こんにちは!soranohiblogのkyokoです^^
今回は筆者が今現在執筆中の食べたいおやつのご紹介をしたいと思います!(笑)
いつもお腹が空くと、インターネットで美味しいものを検索し始める私・・・。
今は”たい焼き”がすごく食べたい!!
とはいえ、おやつといえば、気にしてしまうのがカロリーとか糖質とか脂質とか。
そんな太ってしまわないか心配、またはアレルギー持ちの方でも安心して食べられる!
グルテンフリーのたい焼きを作っているたいやきのかぐらをご紹介していきたいと思います^^
Contents
<どんなお店?>28品目のアレルギーに対応!
この投稿をInstagramで見る
たいやきのかぐらは、北海道旭川市の神楽という場所にあるたい焼き屋さんです!
以前(7年前)の店主さんから引き継いで今(2022年)は以前のたいやきのかぐらに店主さんとは違いますが、受け継いで”新しい”たいやきのかぐらとなりました。
お店の特徴は・・・
22年1月2日で、先代から引き継いだ店を再開させて7周年となります。
我が子の食物アレルギー(小麦・乳・卵・魚)をきっかけに作り始めた、当初は裏メニューだったグルテンフリー無農薬玄米粉たい焼きが、今ではオンラインショップやふるさと納税の返礼品として全国からご注文をいただく、当店の看板商品となりました。
と28品目ものアレルギーに対応した、たい焼きを作っているのです。
今の時代なのか、アレルギーを持っている若い世代の方、またはお子様が増えている印象です。
小麦アレルギーや、たまごアレルギー、牛乳などなど・・・それ食べれなかったらお菓子も食べれないし辛いだろうな。と思うことも多々あります。
私自身、食物ではあまりないのですが、金属アレルギーを持っておりまして、化粧品で使われているラメだけで目がボンボンに腫れたりするので、アレルギーとはちょっと怖いものでもありますよね。
そんな中、アレルギー対応のおやつは本人にとっても本当にありがたいものです。
現在の店主さんも実際に我が子がアレルギーということがきっかけとおっしゃっていますが、今後もアレルギーに対し完璧に配慮したたい焼きを作っていきたいとのことです。
グルテンフリーですと、ダイエット中の方や、ヘルシーなおやつ、「健康的なもの身体に取り入れたい!」などを求めている方にもとてもおすすめですよね〜^^
私もグルテンフリーと聞くと、「おお!!」と注目しがち(笑)。
今後もグルテンフリーやアレルギーフリーというのは、どんどん求められていく時代なのではないかなと思います^^
<外見>ライトグリーンの赤い幟が目印
この投稿をInstagramで見る
たいやきのかぐらさんの目印はライトグリーンの壁に、真っ赤な幟に<たい焼き>の文字が大きく目立ちます。
たいやきのかぐらさんのたい焼きは市民や近隣市町村の方からも人気そうなので、15時には完売してしまうこともあるそうで、完売の場合は正面入り口のガラス部分に<完売>のお知らせがあることも。
場所としては、旭川駅の裏側という感じなのですが、近くには旭川市の道の駅や、びっくりドンキー、大雪アリーナ、ビクトリアなどが近いですね^^
神楽にも電気軌道という旭川市内を走っているバスがあるのですが、電気軌道でも来れます!
ただ駅は近くに旭川駅がありますが、駅から徒歩となると行けなくはないですが、少々時間がかかる場所となっております。
ですが、車、バス、徒歩と中心部からだとアクセスしやすい立地となっています!
<店内>たい焼きメインのテイクアウト専門!
この投稿をInstagramで見る
店内はイートインスペースなどはなく、たい焼きを焼くスペースがメインという造りになっています。
なので、出来上がるまではその場で待つか、量が多ければお車でお越しの際は、車内待機をしているお客様もいるそうです。
基本的にテイクアウト専門という形でお店を営業しています。
しかしこういった、焼きあがるまでの工程はちょっと見ていたいです^^
こちらのたい焼き屋さんでは、あんこの他にも味のバリエーションもあるため、どのように焼いているのか気になりますし、自分の注文したものがどんどん焼き上げられていく様子も、ワクワクな時間ですよね^^
数が多い時や急ぎの注文の際は予約がBEST!
また量が多い場合やすぐに持ち帰りたい時は、予約の方がおすすめとのこと。
お電話のご予約で、取りに行ける時間帯にすると、その時間に間に合うように焼いてくれます。
たいやきのかぐらさんとしても焼き立てを、じっくり味わって欲しいとの想いがあります。
予約した場合に予定時刻より遅れてしまいそうな時はその旨もしっかりとお店に連絡した方が、美味しく召し上がれますよ^^
<メニュー>リッチなたい焼きメニューに惚れ惚れしちゃう!
この投稿をInstagramで見る
たいやきのかぐらさんのたい焼きメニューは、つぶし餡、焼き芋入り、焼きリンゴ入り、玄米餅入りの4種類となっています。
お値段はおひとつ200円〜。
こちらも使用されているさつまいもやりんごに関しても、全て無農薬と素材にもこだわっております。
他のたい焼き屋さんではないような、おしゃれなイメージのたい焼きですが、全てアレルギー対応で、砂糖なども使用されてません。
食物アレルギーがあっても食べられる!有機チョコレートもあり!
しかもありがたいですし、貴重なのが、たいやきのかぐらさんで用意しているのはたい焼きだけではありません!
なんと、アレルギーがあってもOKなチョコレートも取り扱っております。
株式会社アルマテラさんのBean to barチョコレートで、お味は3種類。
・有機アガベチョコダーク カカオニブ
・有機アガベチョコダーク ゴールデンベリー
・有機アガベチョコダーク カカオビーンズ
・有機アガベチョコダーク キヌアパフ
・有機アガベチョコダーク ホワイトチョコレート
・有機アガベチョコダーク ストロベリーチョコレート
・有機アガベチョコダーク ライスミルク
・有機アガベチョコダーク オーツミルク
です。
その日にお店に在庫がある時とない時があると思いますので、事前に店舗へ確認してみてください!
こちらは、どれも乳化剤フリー・添加物フリーとなっており、生産ラインからの混入なども一切心配のないチョコレートとなっております。
アガベシュガーを使っているため、甘味もあり、大人も子供も楽しめそうなチョコレートですね^^
たい焼き以外のメニューも!
たい焼き以外にも、五平餅や抹茶クリーム大福、にんじんケーキなんかも季節や日によって、登場します。
全て、アレルギーに対応しており、たい焼きと同じく安心していただくことができますよ^^
どれも、グルテンフリーや添加物フリーには見えないほど、見た目もとても美味しそうなので、アレルギー持ちの方はもちろん、身体に気を遣っている方にも是非ともおすすめしたい商品ばかりでした^^
詳しい商品の情報や出品情報は随時、たいやきのかぐらさんの公式インスタグラムにて投稿されていますので、要チェックです!!
<おすすめポイントのおさらい>
今や、アレルギー持ちの人が増えている印象の中、こういったアレルギーに対応しているおやつ屋さんはなかなかないですし、本当に貴重な存在だと思います。
特にたいやきのかぐらさんでは28品目もの、アレルギーを引き起こしてしまう食材を一切使っていないところが凄いです。
実際そのおかげでアレルギー持ちの方だけではなく、健康的なおやつなのではないかと思いますね^^
また、たい焼きだけではなく、アレルギー対応のチョコレートや五平餅、抹茶クリーム大福などなど新商品の考案などもされていて、今後も楽しみなお店でした。
個人的にも、さつまいもや焼きりんご、玄米餅入りのたい焼きは全種類食べてみたいとすごく思いました^^
なんせたい焼きを食べたいきぶんの時に執筆しているので、インスタを見ているとお腹がグーグーいってしまいそうです(笑)
私もダイエット中で白い砂糖や、ショートニング、小麦など避けたい食材がある時もありますし、贅沢にも身体にいいものを取りいれたいな〜なんて時にはピッタリだと思いました。
実際に、たいやきのかぐらさんを訪れた方の中には・・・


などの声があがっております^^
ありえない美味しさか〜・・・・余計に今すぐにでも行きたくなってきてしまいました(笑)
<お店の基本情報>
住所 |
北海道旭川市神楽5条4丁目1-2 |
電話番号 | 0166-63-7015 |
営業時間 | 土日祝日のみ営業 (短縮営業時間)10:30〜17::00 ※餡がなくなり次第閉店 |
駐車場 | あり つぼ八さんの駐車場の利用可 |
公式HP | https://taiyakinokagura.com |
公式Instagram | https://www.instagram.com/taiyakinokagura/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/taiyakinokagura |
まとめ
今回は、たいやきのかぐらさんをご紹介いたしました!
私は食べたくて、調べてみましたが、あなたも同じでしょうか?
それとも贈りものでしょうか〜^^
こういった特別感のあるおやつは人にもプレゼントしたくなりますよね!
人の想いが詰まっていることを知ったら、余計に大切な人へ、特別な想いで作られたものをプレゼントしたくなる。
私も、息子やお友達などと一緒に味わうことができると幸せ広がるな〜といつも美味しいものを手にした時はそう思ってしまいますね^^
今回ご紹介したたいやきのかぐらさんのたい焼きもまたとても美味しそうだったので、買いに行って見ようと思います!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
