カフェ 東川町 雑貨屋さん

東川町ニューオープンのTOSHIMAYA!ラトビア名物が飲めるベリー中毒なお店とは?

こんにちは!soranohiblogのkyokoです^^

 

旭川の東隣にある東川町は人口約8000人で、大雪山連邦の麓の田園風景が見事でとても穏やかな町。

また国道、鉄道、水道がない町としても有名で、近年個性的な店を構える”起業移住者”も増えています。

女優であり、アーティストでもある柴咲コウさんもここ、東川町に別荘を構えている。

 

個性的でウェルカム精神の強い町、東川町に2022年またもや個性的で素敵なお店がオープン!

 

今回は、ニューオープンのTOSHIMAYAさんの魅力についてご紹介します!

 

※TOSHIMAYAさんは取り扱うものによって正式名称が違います。

・TOSHIMAYAさん→盆栽カフェ
・TOSHIMAYAさんコンテナショップ→Tiny Container Shop
・TOSHIMAYAさんベリーティースタンド→OGU ATKARĪBA by TOSHIMAYA

ですが、この記事では総称してTOSHIMAYAさんと記載しております。

 

Contents

<外見>広々とした大地の上のコンテナショップ!

 

OGU ATKARĪBA(ウアグ・アトゥカリーバ)by TOSHIMAYA公式インスタグラムより

2021年の7月に東川にOGU ATKARĪBA by TOSHIMAYAというベリーティー屋さんがオープンしました!

各地からの移住者も多い東川町ですが、今回ご紹介するTOSHIMAYAさんの店主さん(クリスタさん)はなんとラトビア出身です。

 

ラトビアといえば、北欧バルト三国の一つですよね。ロシアやベラルーシ、ポーロンドが隣国にあたります。

なので、街並みもとてもカラフルで日本人からしたら、まるでアニメに出てくるような世界観なのではないかな〜と^^

ラトビアの風景 By Google Map

行ってみたくなりますね^^

 

オープン当時はベリーティーのみでしたが、現在はコンテナショップに加え、夏になるとクリスタさんの旦那さんの盆栽ショップも登場します。

東川産の新鮮なお野菜も並ぶ日もあり、なんとも温かい雰囲気なんです。

 

ラトビアではベリーの消費量がとても多く、日本人が見ると『ベリー中毒』だと表現するほどだということで、お店の前にもインパクトのある『ベリー中毒』の文字がのれんに掲げられています。(笑)

 

また、気になるのは<なぜ、ラトビアからここ東川へ来て、お店をオープンしようと思ったのか?>ですよね^^

 

ここ東川にオープンしようと思ったきっかけは?

 

OGU ATKARĪBA(ウアグ・アトゥカリーバ)by TOSHIMAYA公式インスタグラムより

 

実はクリスタさんはラトビアに住んでいる時、姉妹都市である東川町の国際交流員として2014年からここに来ていたのです。

なんとなくで決めた大学のアジア学科の日本語コースで、日本のことを学んでいるうちにもっともっと日本について勉強したいという気持ちが強くなり、大学卒業後も日本に関するイベントなどには積極的に参加していました。

 

そしてある日、東川町への国際交流員の募集を目にして迷わず応募したところ、東川行きの夢が見事に叶ったのでした。

 

東川町に来てから、ラトビア文化を広めるイベント開催などに注力。

札幌雪まつりではチームラトビアで雪像を作る機会もあり、なんと見事に優勝することもありました。

 

ここ日本で自分達の文化を”形”にできたことが感動的で、ラトビアにも日本を、そして日本にもラトビアを知ってもらいたいという気持ちが強くなったのですね^^

 

ラトビアと東川の関係性とは

そもそも、ラトビアと東川町がなぜ姉妹都市提携をしているのかというと・・・

ラトビア共和国との交流は、1993年に町民から小・中学校の教科書や辞書、絵本などの日本語の教材になるものを集め、首都リガの『日本語夜間学校』に贈ったことからはじまりました。その後民間交流が続き、2008年7月17日東川町にて姉妹提携の調印式が行われました。

東川町公式HPより引用

ということでした。

こうして、町との関係も知ると、より深く知りたいな〜と感じますね。

一つの町が、海外のある地域との交流があるとは壮大な気持ちにもなります!

 

私も海外は未体験なので、これから様々な国について知りたいですし、ラトビアについてもクリスタさんにいつの日か聞いてみたいと思いました!

クリスタさんも、それぞれの文化について深く知っているからこそ、クリスタさんだからできること(ジェスチャーや文化の違いをお互いの国に伝えられる)と活動しています。

 

<店内>おしゃれな北欧雑貨が並ぶおしゃれコンテナ

 

OGU ATKARĪBA(ウアグ・アトゥカリーバ)by TOSHIMAYA公式インスタグラムより

その活動がようやく、2021年にベリーティー屋さんとして開始されました!

その後、2022年の1月22日にクリスタさん念願叶ってTiny Container Shopもオープンしました。

 

シンプルイズザベスト!なエアフレグランスやターバンがおしゃれ

クリスタさんもお気に入りのターバンや、消臭と除菌もできちゃうエアフレグランスがとてもおしゃれです!

お部屋に1本あってもインテリアの邪魔をしなさそうですよね^^

 

ターバンも日本製でカラーも豊富。柔らかい優しい素材が特徴なので、プレゼントにもピッタリです。

その他、バスボムやスノボソックス、ソロキャンプに最適なブランケット入りクッションなども有ります。

 

今後商品もどんどん増やしていくようですので、こちらもインスタグラムで新商品情報をいち早く知ることができるので楽しみですね!

公式オンラインショップからもお買い求めいただけます。

公式オンラインショップ

 

冬でもあったか、ホットする店内

冬季は真っ白な雪原の中に佇む、コンテナショップですが中はとても温かとして、冬でものんびりとお買い物したくなる落ち着く空間です。

今後、コンテナハウスを持ちたいな〜と考えている方も訪問も大歓迎とのことで、こういった個人ショップを目指されている方にも学びが有りそうなお店です。

 

個人的にもこのような、店主さんのお気に入りのしょうひんが並ぶお店は今後増えていくのではないかな〜と感じます。

キッチンカーブームの次はコンテナショップブームな〜んて、あるかもですよね?^^

 

<メニュー>ラトビア名物”お婆ちゃんの味”ベリーティー!

 

OGU ATKARĪBA(ウアグ・アトゥカリーバ)by TOSHIMAYA公式インスタグラムより

さてさて、ここからがクリスタさんがここに住む人にも味わってほしい故郷の味の紹介です。

ラトビアでは知らない人がいないという故郷の名物”ベリーティー”。

 

ラトビアでは、ベリーは必需品でみなさん、キロ単位で購入するそうですし、お婆ちゃんの味として親しまれています。

その故郷の味だけではなく、<ベリー>の魅力そのものを伝えたいという思いがあります。

 

無添加なので、お子様にもとっても身体にも良く美味しいドリンクとなっていますよ^^

 

サイズは3種類でタンブラー付きも可能

飲み物の販売はベリーティーのみ。冬季期間中はHOTのこれまたラトビア名物のクランベリーティーの販売もしています。(HOTはワンサイズのみ)

冷たいベリーティーのサイズ展開は以下の通り。

 

・プラカップ(400ml)500円

・タンブラー(400ml)700円

・タンブラー(500ml)800円

 

タンブラーにはTOSHIMAYAのロゴが入っており、すごくおしゃれですね^^

 

キッチンカーでの出店もアリ!

販売は東川町にある本店のみならず、キッチンカーでもいろいろな場所へ出張販売に出かけてもいます。

キッチンカー出動情報もインスタグラムからチェックできますので、もしかしたらお近くに来ることもあるかと思いますので、是非ともその機会を逃さずチェックしてほしいと思います!

 

東川町内であれば、デリバリーも可能。

疲れた身体に一杯、ラトビアの味をじっくり味わってリフレッシュするのも素敵ですね^^

 

<おすすめポイントのおさらい>

これは書くまでもない気がしてきますが、クリスタさんお手製のラトビア名物ベリーティーをここ東川町でいただけることが、素敵ですよね!

東川町にとっては姉妹都市であるラトビアの名物が来てくださっているということが感激ですよね。

 

日本語もすごく勉強されていて、東川愛を感じずにはいられませんよ!

また、クリスタさんお気に入りの雑貨の数々にも注目。

 

自分用のご褒美や趣味の一環として購入するもよし、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。

季節ごとにも取り扱い商品も違ってきますし、時期によってはばんばん新商品の入荷のお知らせもあるので、今後も品揃えが楽しみですね!

 

なんと言っても店主さんが美人さんで笑顔が素敵!

OGU ATKARĪBA(ウアグ・アトゥカリーバ)by TOSHIMAYA公式インスタグラムより

私も同性ですが、クリスタさんが可愛いですよね!!!

もはや看板ガール!!!

 

純粋に個人的に仲良くなりたいな〜というのを感じます^^

インスタグラムでも出会った方との写真がとても、温かさを感じますよ。

 

こんな笑顔の素敵な方が美味しいベリーティーを作っているんですもの、それは愛情たっぷりですし、美味しくない訳が無い!!!

笑顔は地球を救います(笑)

 

<お店の基本情報>

住所 北海道東川町東2号北8番地
電話番号 080-9613-0371
営業時間 11:00〜17:00
*定休日*
月曜日〜木曜日
駐車場 有り
公式サイト https://toshimaya.official.ec
公式instagram https://www.instagram.com/ogu_atkariba/

 

まとめ

今回は2022年にオープンしたばかりのラトビア名物のベリーティーが飲めるTOSHIMAYAさんについて紹介しました!

ベリーティーの専門ですが十分に訪れる価値のあるところだと感じましたね!

国と国がこうして繋がっていることも素晴らしいことだと感じましたし、ラトビアの味を東川で味わえるのは貴重なので、今後も長く長く在り続けてほしいですね^^

 

ポイント

・ラトビア名物お婆ちゃんの味、栄養豊富なベリーティーが飲める!
・おしゃれなコンテナショップにてクリスタさんお気に入りの雑貨の購入ができる!
・盆栽好きの方にも夏季には訪れてほしい!

 

ということでした!

それでは最後まで、お読みいただきありがとうございました。

 

Kyoko
またお店に対する口コミや、ラトビア愛や海外愛などのコメントも大歓迎でございます^^ 一緒に語りましょう!!

 

 

-カフェ, 東川町, 雑貨屋さん